仕掛けびと通信 › 2011年01月17日
2011年01月17日
地域交流研究会
今年初めての地域交流研究会が、1月6日に開催されました。今回で111回目! 水戸黄門の1000回にはとても及びませんが、地域の「長者番組」になりつつあります。
これも、地域の方が自分の住む町を一番住みたい町にしたいと言う想いで「自由出席・欠席・早退・遅刻OK」と言うとても自由な円卓会議だからだと思います。

研究会の雰囲気はいつもフランクで、自分の活動や取り組みの紹介を通じて情報共有後実現方法を其々提案してみます実際一杯素晴らしい取り組みが出来ました。
追々ご報告するとして・・
今回はシティライフさんで取材してもらった奈良女子大での講義内容が、大きな話題になりました。
「奈良女子大学HPより」
http://www.nara-wu.ac.jp/news/H22news/101206.jpg
「生きる力」と言う新学習要領にあるテーマが、未消化のまま実践配備される新任先生へのエールを送る内容にするつもりでしたが・・・またアンケート結果や感想が来ると思います。乞うご期待です。
次回は2月5日土曜日です。ご興味のある方は左の案内ページご参照お願い致します。
これも、地域の方が自分の住む町を一番住みたい町にしたいと言う想いで「自由出席・欠席・早退・遅刻OK」と言うとても自由な円卓会議だからだと思います。
研究会の雰囲気はいつもフランクで、自分の活動や取り組みの紹介を通じて情報共有後実現方法を其々提案してみます実際一杯素晴らしい取り組みが出来ました。
追々ご報告するとして・・
今回はシティライフさんで取材してもらった奈良女子大での講義内容が、大きな話題になりました。
「奈良女子大学HPより」
http://www.nara-wu.ac.jp/news/H22news/101206.jpg
「生きる力」と言う新学習要領にあるテーマが、未消化のまま実践配備される新任先生へのエールを送る内容にするつもりでしたが・・・またアンケート結果や感想が来ると思います。乞うご期待です。
次回は2月5日土曜日です。ご興味のある方は左の案内ページご参照お願い致します。